脱獄アプリには、debだけでなく、iOS版KeyHoleTVのように
たまに普通のApp Storeのアプリと同じく拡張子がipaのものがあります。
また、審査には通ったものの一瞬にしてAppleにリジェクトされた
伝説の通常アプリなどがネット上に転がっていることがあります。
しかし、それを普通にiTunesにインポートしてiPhoneを同期しても
インストールできません。それは、ipaファイルというものは
各iPhoneにひも付けされて署名がついているので、
ダウンロードしたアカウントの端末でしかインストールできなくなっています。
署名をいちいちチェックしないようには脱獄しただけではなりません。
今回はipa形式のアプリの署名をチェックしないようにする脱獄(Jailbreak)アプリ、
AppSyncの使い方の紹介をします。
AppSyncのインストール方法
Cydiaアプリの”Search”から検索する”AppSync”と検索して
出てきたものをダウンロードするのですが、
AppSyncはさまざまなリポジトリからさまざまな版が出ています。
自分のOSバージョンに合ったものをインストールしてください。
AppSyncの使い方
AppSyncをインストールしましたら、
実際にインストールしたいipa形式のアプリをインストールしてみましょう。
今回は、現在は脱獄アプリとしてCydiaに存在しますが、
かつてはApp Storeにあり、即リジェクトされたアプリの
DisplayRecorderのipa版をインストールしてみたいと思います。
iTunesにDisplayRecorderのipaファイルをD&Dでインポートします。
そうしたら、ライブラリに追加されます。その後、iPhoneを同期してください。
AppSyncがうまく動いていればインストールできて、
ホーム画面にアイコンが出ます。そうしたら、成功です。
使い方の説明は以上になります。
AppSyncの特徴
逆の動きもありますが(iTunes StoreがDRMフリーになったみたいに)、
最近ダウンロードできるものはDRMのかかった不自由なファイルばかりです。
有料アプリを買っても同じアカウントでひも付けされた、
決まったハードウェア・ソフトウェアで、
決まった台数でだけしか使えない・使う権利がない・メーカーが決めた
使い方しかさせてくれない。
特に日本では著作物に関して消費者の権利は軽視されています。
それに対して自由に使えるはずのものを使いたいように使えるように戻す
手段の1つがAppSyncと言えます。
最近ではAppSyncを流行りのパズドラに応用して利用する方もいるようです。
パズドラ系の脱獄アプリは軒並み人気になりますからね・・・
私はパズドラをしていないので分かりませんが。。
このような脱獄(Jailbreak)アプリは規約違反で法に触れることもありますので
やましいと思う人も多いと思いますが、胸を張って使うべきだと
個人的には思っています。