プリクラ感覚で写真をコラージュできる『DecoBlend』
カメラアプリも色々ありますが、その中でも個人的にお勧めしたいのが
『DecoBlend』という写真加工アプリです。
この『DecoBlend』、どんなところがお勧めかと言いますと・・・
カメラアプリではおなじみのエフェクトフィルタはもちろん、
写真のコラージュも簡単にでき、背景、フレーム、スタンプの種類が豊富で、
ペンで落書きも出来るので手持ちの写真もプリクラ感覚で加工できます。
無料でこれだけデコの自由度が高いとうれしいですよね。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真加工 ★5段階評価:★★★★★ |
使い方は色々だと思いますが、
今回は基本的な使い方を詳しくご紹介していこうと思います。
『DecoBlend』の使い方
起動するとこの画面になるので、
とりあえず1番下のカメラを選択して、
写真を撮るところからやってみます。
(真ん中のDecoを選ぶとカメラロールにある
手持ちの写真から選んでデコる事が出来ますよ)
アンティークのカップを撮ってみました。
画面下の「フィルタ 」
をタップするとフィルタが選べます。
フィルタは11種類ありました。
迷いますが「レトロ
にしてみようと思います。
次に画面下の「スタンプ 」
をタップするとこんな風にスタンプを選択できるので、自由にぺたぺたと・・・
王道のガーリー系やポップ系にメッセージ系などスタンプの種類は豊富です。
私は写真の雰囲気に合わせてクラシック系を中心に選んでみました。
プリクラでおなじみの「ローラー
の機能もあるので、それも使ってキラキラに☆
そしてフレーム選びです。
こんな感じになりました♪
右上の保存をタップすると写真を保存できます。
ちなみに画面下、「ペン 」をタップすると
ペンで自由に落書きできます。
「テキスト 」
をタップするとテキスト入力できます。
(フォントもたくさんありました。)
基本的な使い方はだいたいこんな感じです。
では再びTOPに戻って、今度はBlendを選択してみましょう。
BlendをタップするとFrameかFreeかを選ぶ画面になります。
Frameはテンプレートに写真を差し込むだけなので簡単です。
ではFrameを試してみましょう。
カメラロールから使いたい写真を選びます。写真は8枚まで選べます。
画面下の「フレーム 」
をタップしてフレームを選びます。どれにしようかな・・
次は「背景 」を選びます。
背景でもまたちょっと雰囲気が変わって来ますよね。
その後、先ほどと同じようにスタンプやフレームを選んでデコってみました。
保存の際に「共有 」
をタップするとTwitterやFacebookに共有できます。
DecoBlendまとめ
使い方が簡単で機能が充実していて、
無料アプリの中ではかなり使える方だと思います。
機能が多い分、すぐに飽きる事も無さそう。
今まで色んなカメラアプリを組み合わせて使っていましたが、
この『DecoBlend』一つでだいたいの事はカバー出来そうです。
メモリ不足でエラーが発生するうような噂もあるようですが
私は使っていて今までそういったエラーは出ませんでした・・・
個人的にはこれでさらにスタンプやフレームが
増えていってくれると言う事なしです。
無料ですし、皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?