iPhoneのバックライト って、
バッテリーのことを考えるなら1番暗くしておきたいものですよね。
でも夜など、暗いところではもっと明るいほうが見やすいし・・・。
そんな悩みに答える明るさ調整と言うアプリがあります。
明るさ調整は、iPhoneの画面の明るさを簡単に変更できるアプリです。
iPhone標準で、明るさを変更する場合は、
iPhoneの設定→明るさからゲージを調整することで、
個別に変更できますが、手間がかかります。
明るさ調整のアプリでは、
予め設定すればワンタッチで明るさを切り替えることができます。
![]() |
価格:無料 ジャンル:ライト ★5段階評価:★★★★★ |
Sponsereda Link
明るさ調整の使い方はとっても簡単!
早速その使い方を見ていきましょう。
明るさ調整:基本の使い方
アプリを起動すると、
下記のスイッチのような画面が表示されます。
上にスライドさせると明るくなり、
下にスライドさせると暗くなります。
基本操作は、これだけです!
明るさ調整の使い方:詳細設定
明るさ調整では、より詳しい設定を行うことができます。
右下の「i」アイコンをタップしてみましょう。
詳細設定画面です。
- 高機能モード
明るさを登録することができます。 - カラーバー
色々な色での、見え方を確認することができます。 - 起動時にプリセットA
アプリを起動すると、「プリセットA」として予め登録した
明るさに変更されます。 - 起動時にAB交互
アプリを起動した際、「プリセットA」「プリセットB」として
登録した二種類の明るさへ交互に変更されます。
自分が設定したい機能を選んで、「オン」にしましょう。
では、試しに「プリセットA」「プリセットB」を登録してみましょう。
上記画面で「高機能モード」をオンにして、
左上の「完了」をタップします。
下記のような画面が表示されます。
好みの明るさにバーをスライドさせた後に、
「記憶」をタップします。
「プリセットA」「プリセットB」どちらに登録するか、聞かれます。
好きなほうを選んでタップすると、登録完了です!
こちらも簡単ですね。
明るさ調整の注意点
スクリーンロック画面になると、自動的にiPhoneの設定で登録した
明るさに戻ってしまいます。
その時は再度アプリを起動して、好みの明るさに変更しましょう。