SNSやブログに、写真を載せるなら
かわいく、おしゃれにデコってから使いたいですよね。
そんなあなたにぴったり!
なんと1800万ダウンロードを達成した、
DECOPICという大人気カメラアプリがあります。
DECOPICは、500種類以上のスタンプやフレーム、
50種類以上のフォントなどの豊富なアイテムを使って、
かわいい もしくは、おしゃれなオリジナルフォトが作れるアプリです。
使い方も簡単ですので、気軽に使えますよ!
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真加工 ★5段階評価:★★★★ |
DECOPICの使い方:テンプレを使って画像編集
画像の編集方法は色々ありますが、
今回は一番簡単なテンプレを使う使い方を紹介します。
アプリを起動すると、この画面が表示されます。
今から写真撮影する場合は「カメラ」
既に撮影した写真をデコる場合は「アルバム」
複数の写真を切り取り、コラージュする場合は「組み合わせる」を
選んでタップします。
今回は、「アルバム」を選びました。
アルバムから使用する画像を選ぶと、
移動・拡大縮小の画面に移ります。
移動はドラッグ、拡大縮小は下メニューの「拡大」「縮小」を
それぞれタップして調整しましょう。
写真のサイズ(正方形か長方形か)の変更も下メニューからできますよ。
好みの位置に調整できたら、右上の「完了」をタップします。
用意されているテンプレから、好きなデザインを選んでタップします。
今回、私は「Asian B」を選びました。
気に入ったら、右上の「できあがり」をタップします。
これだけで、画像編集完了です! 簡単ですね(笑
保存画面です。
コメントをつけることもできますし、各種SNSに直接投稿することもできます。
対象SNSは、facebook、Twitter、google+、mixi、Amebaと
豊富に用意されています。
選択したら、右上の「保存」をタップすれば、保存完了です。
DECOPICの活用方法
今回は、一番簡単にということで、
テンプレを利用した編集方法をご紹介しましたが、
もちろん個別にフィルタ・フレーム・スタンプ・文字入れと
選んで設定することもできます。
急いでいるときには簡単に、
じっくり可愛さ、オシャレさを追求したいときはじっくりと、
ぜひ、その時々に応じた使い方で楽しんでくださいね!
スタンプやフレームなどのフリー素材は、
どんどん追加されているようなので、新作チェックしてみましょう。