小さな子供に、楽しく数やひらがなを覚えていって欲しいと思う
親御さんにぴったりの「知育えほん」という知育アプリがあります。
知育えほんは、簡単な楽しいゲームを通して、
知らない間に数やひらがなが身についている知育アプリです。
内容は、有料無料アイテムあわせると、
12種類用意されてますので、
これさえあれば小学校入学前の基礎知識はバッチリ!?かもしれません。
![]() |
価格:無料 ジャンル:子供向け ★5段階評価:★★★★ |
Sponsereda Link
知育えほんの使い方:基本の遊び方
早速、遊んでみましょう。
「Start」をタップします。
遊べるメニュー一覧が表示されます。
遊びたいメニューを選んで、タップしましょう。
今回は「10までいえるかな」=10のアイコンを選びました。
上二段は、無料もしくは有料で購入したメニュー、
下二段は、有料で未購入のメニューです。
「Start」をタップします。
「1」の文字と、1機の動いている飛行機が表示されます。
動いている飛行機をタップすると、「いち」と読み上げられ、
画面が「に」に変わります。
最後の10までクイズを解いていくと、
「よくできました!」が表示されます。
知育えほんの注意点
知育えほんのメニューの中で、ひらがな学習などに関しては、
いくつかのレベルが設定されています。
1や2はひらがながまだわからない子供でも、
勘で遊ぶことができるようなレベルになっています。
3や4になると、ひらがなが読める子供でないと
上手く正解にたどりつけません。
小さい子供に遊ばせるときは、
自分ができないレベルであっても、「やりたいやりたい」と主張することがあります。
あらかじめ親御さんが適切なレベルのメニューを開いた上で、
遊べるようにするのもといいと思います。