仕事で使う書類など、
外出先で簡単に編集できたらいいのに と思うことありませんか?
ノートPC+接続環境を用意するのも大変だし・・・
というあなたにぴったりのDocuments Freeというアプリがあります。
Dcuments Freeは、
テキスト、スプレッドシート、写真の編集が出来る
40カ国以上で使用されている人気ビジネスアプリです!
では、具体的な使い方を見ていきましょう。
![]() |
価格:無料 ジャンル:ビジネス ★5段階評価:★★★★ |
Sponsereda Link
Documents Freeの使い方:ファイル作成
新しいファイルを作成する方法をご紹介します。
右下の「+」アイコンをタップしましょう。
何を作成するのか聞かれます。
「Document」=テキストファイル、
「スプレッドシート」=表計算、
「Scan」「写真」「Folder」の中から、作成したいものを選びましょう。
今回は、「Document」を選びました。
新規テキストファイルの画面です。
好きな文章を入力しましょう。
下線を引いたり、文字に色をつけたり、
文字の編集も可能です。
すべて入力できたら、左上の「File」をタップします。
「名前をつけて保存」をタップして、保存します。
Filenameにファイル名を入力し、「保存」をタップすると保存完了です!
ちなみに、スプレッドシートの編集画面はこちらです。
こちらもテキスト入力、書式編集に加え、簡単な関数も入力できますよ。
Documents Freeの活用方法
Documents Freeでは、作成したファイルを
Dropboxやgoogleにアップロードできます。
自宅や職場ではパソコンで、
外出先での簡単な編集はDocuments Freeでといった
使い方をすることもできますね。
あなたのビジネスシーンがちょっと変わるかも?