最近、大手のIT企業が乗り出してきたオンラインストレージサービス。
LINEで有名なNHNが出す、オンラインストレージサービス
「Nドライブ」のアプリの紹介です。
使い方は他のサービスとは変わらず、
パソコンやiPhoneなどのスマホから、サイトにアクセスするか、
アプリをダウンロードしてファイルを管理します。
なので、使い方の点で新たな学習を強いられるというわけではありません。
そして、他のサービスに比べて、
無料の容量が30GBで多いのが特徴的で評価出来ます。
しかし、マイナスの評価もあって、バグなのかなんなのか、
と、起動時に「位置情報サービス」をオンにしてほしいと出ます。
ですが、iPhoneの設定>プライバシー>位置情報サービスのところに入って、
アプリ一覧から探すのですが、ありません。
オンにしないと使えないわけではないのですが、
毎回、起動しなおした時にダイヤログが表示されてとても鬱陶しく感じます。
また、他の同様サービスはiPhoneからのアップデートはできるのですが、
このNドライブからはできません。
ファイル共有という項目がありますが、これはブルートゥースを使って、
他のiPhoneのNドライブとファイルを送信、受信するものです。
しかし、これが遅い遅い。写真一枚送るのに一分ほどかかりました。
メールで送ったほうが速いかもしれません。
最後に評価としては、容量はたくさんあって良いのですが、
アプリとして見た時に、とても使い勝手の悪さを感じました。
サービスとしては良く、使い方もとくに言うことはないので、
主にパソコンでやりとりされる方に向いているかと思います。
また、こういったサービスでよく言われることですが、
本当に重要なファイルは一つだけに預けておくのではなく、
他のサービスをも併用して使うことでファイルを失う危険を避けましょう。
そして、このNドライブに関しては、ネットで検索すると
「ファイルの実体がない可能性がある」という記事を見つけました。
私自身はちゃんとダウンロードできたので、特にいうことは無いのですが、
紛失すると危険なファイルは別のサービスか、
複数のサービスを用いることをおすすめします。
最後に、恐らくないとは思いますが、
データをNHN側に読み取られている危険性に関してですが、
NHNも大企業なので、信頼性は十分に高いと思いますので、大丈夫だと思います。
これからの改善に期待するアプリ「Nドライブ」でした。