最近、ラジオ聞いてますか?
聞く機会は減ってるのではないでしょうか?
家のコンポの前で何か作業しながら聞いたり、小型で薄いとはいえ
ラジオためだけのチューナーを持ち運びするのは少し面倒なことです。
でも、ラジオっていいですよね。
自分の知らない音楽や知らない有名な人のトークが聞けるのはワクワクすることです。
聞きたいけどコンポの近くにいなきゃならない、チューナーを持ち運ぶのは面倒だ。
そんなあなたに「radiko.jp」というアプリをオススメしたいと思います。
radiko.jpの使い方
「radiko.jp」の使い方は簡単です。
開いて、聞きたい局のロゴをタッチするだけ。
そこから別のアプリを開いて、何か作業しても純正アプリの
「ミュージック」と同じでずっと聞こえてきます。
そして、さらに便利なのが番組表です!
え、そんなこと?と思われるかもしれませんが、
テレビも地上波になってからは、番組表はボタン一つで見れるようになりました。
新しいラジオも同様です。しかも、タッチ不要。
自動でその聴いている放送局の番組表を取得してくれます。
また、今再生中の曲名・アーティストもわかっちゃいます。
ただ、録音する機能などはついていないので、聞くだけしかできません。
録音はPCを使うなどすればできるという情報があったので
そちらを参考になさってください。
radiko.jpがエリア外と表示されて聞けない場合
そして、この「radiko.jp」の特性として全国どこでも
ラジオが聞こえるというわけではありません。
聞けないエリアもありますし、自分が住んでいる場所に飛んでいないであろう
ラジオ局は聞けないようです。この場合は「エリア外」ということで扱われるようです。
エリア外かどうかは公式ホームページに書いてあるので、そちらを参考になさって下さい。
ちなみに、エリア外の生の放送はパソコン等を使っても聞けないようです。
(録音したものはもしかするとYouTube等で検索すると出てくる場合があります。)
最後に、テレビなどの新たなメディアの登場により
聞くことがなかなか無いラジオですが、まだリリースされていない音源や
はたまたリリースすらされない音源・ライブ音源など
他のメディアでは聞けないコンテンツがあります。
この機会に「radiko.jp」を使って新しい音楽に出会ってみてはいかがでしょうか?
以上、「radiko.jp」の紹介でした。