「雑誌のモデルのように可愛く写った写真がほしい」
「SNSにアップしようと撮った写真に、別の物が写りこんでしまったので、
必要な部分だけ切り抜きたい」
そんな思いに答えるアプリがpapelookという画像加工アプリです。
なんと600万ダウンロードを達成しています!
papelookは、写真を特定の形や自分の好きな形に切り抜いたり、
デコったりできるアプリです。
![]() |
価格: 無料 ジャンル:写真・画像編集 ★5段階評価:★★★★★ |
では、具体的な使い方を説明していきます。
papelookの使い方!写真の切り抜き
まず、写真を切り抜きます。
「新規作成」をタップしましょう。
「写真」をタップします。
どの方法で写真を取得するか聞かれます。
今から撮影する場合は「カメラ」、
既にiphone内に保存されている写真を使う場合は「フォトライブラリ」、
Facebook内の写真を使う場合は「Facebook」を選んで、タップします。
今回は、「フォトライブラリ」を選びました。
写真の一覧が表示されますので、
切り抜きたい写真をタップしましょう。
表示された写真をタップすると、新たにメニューが表示されます。
はさみの絵が描いてあるアイコンをタップしましょう。
どんな切り方をするのか聞いてきます。
自由な形で切りたい時は「フリー」、
決まった形で切りたい時は「ハート」「切手」「星」など、
用意されている形から、お好みのものを選びましょう。
私は、「フリー」を選びました。
指で、切りたい形にドラッグしましょう。
指でなぞった線のとおりに切り抜かれるので、
キレイなラインになるよう、集中してなぞりましょう。
「あ、失敗しちゃった」という時は左上の「クリア」をタップすると、
消えます。
なぞり終わったら「完了」をタップすると、切り抜きの完成です!
papelookの使い方!写真をおしゃれにデコ♪
切り抜いた写真は、このままだと回りも白く少し味気ないですよね。
ここから更にデコっていきましょう。
まずは背景です。下側のメニューアイコンの中から
「背景」をタップします。
基本背景の候補一覧が表示されますので、
好みのものを選んでタップします。
背景が変わりましたね。
次は、「アイテム」をタップして、飾りを追加しましょう。
アイテムが表示されますので、一覧から選びます。
初期のアイコンでは物足りない場合は、アイコンを追加しましょう。
追加するには、右下の「+」をタップします。
色々なテーマのアイテムリストが表示されます。
無料、有料アイテム問わず用意されています。
今回は、無料の「Fancygirl!」を選んでタップしました。
下側に、ダウンロードすると使用可能になるアイテム一覧が表示されます。
気に入ったら「ダウンロード」をタップします。
写真画面に戻りますので、使うアイテムを選びタップすると、
写真のデコが完成です。
「保存」をタップして、画像を保存しましょう。
自動的にiphoneのフォトライブラリに保存されますが、
「同時に投稿するサービス」から希望のものを選択することで、
Line,Facebook,Twitter,WeChatに投稿することもできますよ。
Papelookの活用方法
papelookは、複数の写真を別々の形に切り抜き、
1枚の画像のようにコラージュ(合成)することもできます。
また、背景画像も紹介した「アイテム」のように追加でダウンロードしたり、
自分で撮影した画像を使用することもできますよ。
自分の好みのアイテムや背景をダウンロードして、
自分だけの使いやすいpapelookにできるのが楽しいですね。
※一部起動しないという声をちらほら聞きましたが
2台のiPhoneでiosも最新と旧バージョンで試しましたが
起動しないということはありませんでした。
起動しないという件についてまた何か分かれば追記します。